
「ヘナ」についての疑問、質問にお答えしていきます。
「ヘナQ&A」の回答は江口照久さん(「エムテック」代表、美容師)。インドヘナだけでなく、国産ヘナも知る「国産ヘナの生産者」。そしてプロヘナ、ヘナ歴25年のヘナ伝道師です。
Q ヘナに保存料、着色料、化学染料が使われていますか?

ヘナに保存料、着色料、化学染料が使われているのかしら?
天然100%、ナチュラルなヘナを選びたい。

見た目、表示だけではわかりません。
天然100%、ナチュラル、無添加でも化学物質添加ヘナがあります。
美容室のヘナカラーメニュー(色が選べるタイプ)も染料配合で、純粋なヘナではありません。
正直なところ、他社のヘナのことはよくわかりません。見た目やラベル表示だけでは、内容はまったく見えてきません。

私が知るところでは、インド国内でヘナタトゥー(メヘンディーアート)用に販売されている「天然100%」や「ナチュラル」と表示されているものでも、ほぼ100%化学物質(染料、着色料)が添加されています。
この怪しげなヘナが日本国内で「天然100%ヘナ」と表記して販売されている事実があります。ヘナタトゥー用のコーンタイプのものには保存料も含まれています。
今お使いのヘナ、ネット通販や健康ショップのヘナが本当の意味での天然100%ヘナか否かを知るには、成分分析を行なうしか方法はありません。1件当たり5〜7万円のコストがかかります。
ヘナを100メッシュフルイにかけてみると・・・
品質の良し悪しも同様なのですが、簡単に知る方法があります。
市販されている篩(フルイ)100メッシュフィルターを使って対象のヘナをフルう方法です。この場合、部屋の湿度は一定でなければ比較はできません。湿度50%未満を推奨します。複数のヘナパウダーを100メッシュフィルターにかけると、通るヘナと通らない何かが残ります。
私の経験ではヘナ、タネ、枝、植物以外のモノ(微細なプラスティック片など)が残ったことが数回あります。

純粋なヘナ、ハーブ入りではないヘアカラー
美容室で使用されているヘナカラーと呼ばれるメニューには色が選べるタイプがありますが、染料が配合されているものです。これらは、純粋なヘナやインディゴ、ハーブではありません。
染料配合ハーブカラー
化粧品染料と呼ばれる比較的安全性を担保された染料配合のハーブカラー。45分程度で染まる毛染めです。
ジアミン類配合ヘアカラー
パラフェニレンジアミンを代表とするジアミン類を配合したものも流通しています。30分で染まる永久染毛剤です。
ヘナメーカー「エムテック」代表・美容師・ヘナインストラクター

ヘナ歴25年、ヘナ伝道師グッチ
ヘナ伝道師として22年、1000回以上の「ヘナ塾」を全国で開催。現在、沖縄うるま市で、ヘナの畑作り・栽培・加工・販売まで行なっている「国産ヘナの伝道師」。