<ヘナの基本>Q&A③ Q)ヘナは使いづらい、大変だと聞きました。A)パウダーに温湯を加えて混ぜ、ペタペタ塗るだけです。

Q)ヘナは使いづらい、大変だと聞きました。 ヘナQ&A
この記事は約3分で読めます。


編集家@山中登志子
編集家@山中登志子

「ヘナ」についての疑問、質問にお答えしていきます。

「ヘナQ&A」の回答は江口照久さん(「エムテック」代表、美容師)。インドヘナだけでなく、国産ヘナも知る「国産ヘナの生産者」。そしてプロヘナ、ヘナ歴25年のヘナ伝道師です。

Q ヘナは使いづらい、たいへんだと聞きました。

ヘナ美
ヘナ美

ヘナ染めって大変そう。

江口照久
江口照久

ヘナペーストはお好み焼きづくりより簡単!

ペーストを髪にペタペタ塗るだけです。

ヘナ美
ヘナ美

ヘアカラーのほうが簡単そう。

江口照久
江口照久

テクニックが必要なのはヘアカラー。
ヘナにテクニックは不要

テクニックが必要なヘアカラー、不要なヘナ染め

ヘナは、パウダーに熱めの温湯(60℃)を加えて混ぜて、ペースト状にして毛髪に塗布します。

ヘナのペーストの準備はお好み焼きを作るより簡単です。ヘナパウダーに温湯を加えて少々かためのケチャップ状にして、毛髪にペタペタ塗るだけです。ほとんどテクニックを必要としません。

QA「ヘナは使いづらい、大変だと聞きました」
ヘナペースト

ヘアカラーは年々進化しています。従来のヘアカラー(2浴式)は1剤と白い2剤の混合が主流でした。「泡カラー」と呼ばれるホーム用ヘアカラーは1、2剤が同時に吐出され、泡状で、毛髪に塗布する際にクシを通すことで混合するといった簡素化が見られます。

しかし、このヘアカラーの塗布方法は混合にムラがあります。すでに染まっている部分にもヘアカラーを塗布することにもなるので、毛髪へのダメージが大きくなります。

ヘアカラーはある程度の塗布テクニックが必要になります。混合液はすぐに塗布しないと効力がなくなります。時間制限もありますので、ヘナ染めのほうが簡単だと言えます。

QA「ヘナは使いづらい、大変だと聞きました」
セルフでヘアカラー

ヘナメーカー「エムテック」代表・美容師・ヘナインストラクター

エムテック江口照久
”国産ヘナ伝道師”江口照久


ヘナ歴25年、ヘナ伝道師グッチ

ヘナ伝道師として22年、1000回以上の「ヘナ塾」を全国で開催。現在、沖縄うるま市で、ヘナの畑作り・栽培・加工・販売まで行なっている「国産ヘナの伝道師」。

ヘナ伝道師 グッチのほっこりヘナブログ
ヘナ伝道師「グッチ」さんのブログです。最近の記事は「千葉からヘナ苗を植樹に来沖されました。(画像あり)」です。
<ヘナの基本>Q&A⑫ Q)ヘナで思った色に染まりません。A)色重視の方にはヘナはおすすめできません。
<ヘナの基本>Q&A⑪ Q)ヘナに消費期限はありますか? A)目安は製造後2年。保存は冷暗所、開封後は冷蔵庫保管をおすすめします。
保護中: <ヘナの選び方>Q&A⑩ Q)ヘナの商品がありすぎて、どれがよいのかわかりません。A)「言ったもん勝ち」のヘナ業界。海外&国産、湯音量、適正価格からの選び方もあります。
<ヘナの基本>Q&A⑨ Q)ヘナを使ったらダメな人はいますか? A)25年の施術でヘナがあわなかった人は10名未満です。
<ヘナの基本>Q&A⑧ Q)ヘナは男性や子どもにも適していますか? A)男性の薄毛・抜け毛予防が期待でき、生理痛に悩む女児の症状緩和になります。
「ヘナ事典」作成中! part1はヘナ全般の20用語
「ヘナ事典」を「ヘナ愛」で作っていきます! 
タイトルとURLをコピーしました