
編集家@山中登志子
「ヘナ」についての疑問、質問にお答えしていきます。
「ヘナQ&A」の回答は江口照久さん(「エムテック」代表、美容師)。インドヘナだけでなく、国産ヘナも知る「国産ヘナの生産者」。そしてプロヘナ、ヘナ歴25年のヘナ伝道師です。
Q ヘナで染めた色を変えたい場合、どうすればよいですか?

ヘナ美
ヘナで染めた後、色を変えたくなったらどうすればいい?

江口照久
「ヘナ染めは色を変えられない」という覚悟も必要。
新生毛を希望色に染める、ヘナ染め後インディゴ2度染めの方法もあり。
ヘナに含まれているローソン染料はいったん染まってしまうとほとんど褪色しません。
「ヘナ染め=色は変えられない」という覚悟が必要です。

全体的に色を変えるためには、毛髪全体をリセットする必要があります。長さが30cmのヘナ毛であればおよそ2年間で根元から30cmは新生毛になります。そこで、改めてご希望の色を実現していただくことができます。
ヘナのオレンジ、赤みが気になるのであれば、重ねてインディゴを塗布すること(ヘナ染め後、インディゴ染めの2度染め)で茶色から焦茶色に染めることができます。

ヘナメーカー「エムテック」代表・美容師・ヘナインストラクター

ヘナ歴25年、ヘナ伝道師グッチ
ヘナ伝道師として22年、1000回以上の「ヘナ塾」を全国で開催。現在、沖縄うるま市で、ヘナの畑作り・栽培・加工・販売まで行なっている「国産ヘナの伝道師」。
ヘナ伝導師 グッチのほっこりヘナブログ
ヘナ伝導師「グッチ」さんのブログです。最近の記事は「全国のサロンさんが植えたヘナ苗のその後(画像あり)」です。