<ヘナケア>Q&A㉑ Q)シャンプーはせず、湯シャンもおすすめですか? A)ベタつきと嫌なにおいが残るので、予洗&必要最小限シャンプーを!

Q)シャンプーはせず、湯シャンもおすすめですか? ヘナQ&A
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

編集家@山中登志子
編集家@山中登志子

「ヘナ」についての疑問、質問にお答えしていきます。

「ヘナQ&A」の回答は江口照久さん(「エムテック」代表、美容師)。インドヘナだけでなく、国産ヘナも知る「国産ヘナの生産者」。そしてプロヘナ、ヘナ歴25年のヘナ伝道師です。

Q シャンプーはせず、湯シャンもおすすめですか?

ヘナ美
ヘナ美

ヘナ後、湯シャンですませてもいいかしら?

江口照久
江口照久

湯シャンは独特のにおいもし、ベタベタにもなるので注意!
予洗をしっかり! シャンプーは必要最小限がおすすめ。

ヘナファンや健康志向の方に「シャンプー剤は使わない!」「ヘナの後はシャンプーしないほうがよい」とおっしゃる方が一定数おられます。しかし、私がこれまでに出会ったことのある「湯シャン派」の方々のほとんが髪にツヤがなく、髪には少々ベタつきがあり、ドライヤーで乾かすことも困難でした。

それからご本人は気づいていないと思いますが、独特の臭いがします。その臭いは決してよいものではありません。汗脂が酸化したような臭いです。

Q)シャンプーはせず、湯シャンもおすすめですか?

私の個人的なシャンプー見解ですが、冬期は週2回、夏場は週3回。汗をかいたら日はシャンプーをするという方法でよいと思います。

お湯でほとんどの汚れは落ちます。カレーを食べた後のお皿を水で洗っても油は落ちませんが、お湯であれば油汚れもある程度は落とすことができます。

髪の毛も最初の予洗(お湯のみで洗う、流す)をしっかり行なうことで汚れの80%以上は落とすことができると思います。しかし、残りの20%は頭皮や髪に残るのです。特に毛髪にその汗脂類が浸透することでツヤがなくなり、ベタつきと嫌な臭いがするのです。髪の毛がサラサラになりません。

私は予洗をしっかり行い、シャンプーは必要最小限(ミニマム)に抑えるためにシャンプーを希釈することをおすすめしています。

ヘナ後のシャンプー

「ヘナ塾」の際にも以前(ヘナマニア・ヘナファンに対して)はヘナ後の流しの際にシャンプー剤を使用するか、否かを尋ねていましたが、かゆみ対策、髪のサラサラ感がなくなる、髪の質、軟毛、猫毛、細毛の方へはシャンプーを行なって仕上げています。

Q)シャンプーはせず、湯シャンもおすすめですか?

ヘナ後のシャンプー剤不使用の理由は「ヘナの有効成分を頭皮に残したい」と推察しますが、「お帰りヘナ」「お休みヘナ」などの7時間超の放置に対して頭皮に残すという目的でのシャンプー剤不使用は意味がないと考えています。

頭皮に残すより、頻繁にヘナを行なうことで何ら問題はないと考えています。

ヘナメーカー「エムテック」代表・美容師・ヘナインストラクター

エムテック江口照久
”国産ヘナ伝道師”江口照久


ヘナ歴25年、ヘナ伝道師グッチ

ヘナ伝道師として22年、1000回以上の「ヘナ塾」を全国で開催。現在、沖縄うるま市で、ヘナの畑作り・栽培・加工・販売まで行なっている「国産ヘナの伝道師」。

ヘナ伝道師 グッチのほっこりヘナブログ
ヘナ伝道師「グッチ」さんのブログです。最近の記事は「千葉からヘナ苗を植樹に来沖されました。(画像あり)」です。
<ヘナの基本>Q&A㉟ Q)妊娠中や授乳中でも使用できますか? A)大丈夫です。婦人科系(生理不順、不妊症、更年期障害など)の改善も期待できます。
<ヘナの染め方>Q&A㉞ Q)ヘナは1回で染まりますか? A)細毛と太毛は直径で3倍、体積で9倍の差あり。染まり具合は毛質の太さと白髪率で決まります。
<ヘナの染め方>Q&A㉝ Q)ヘナで染めた色を変えたいとき、どうすればよいですか? A)新生毛を希望色に染める、インディゴ2度染めなどあり。「ヘナ染めは色を変えられない」覚悟も必要。
<ヘナの選び方>Q&A㉜ Q)以前に購入したヘナと粉の色が違います。A)雨、収穫時期、乾燥、保存方法…でパウダーの色も違ってきます。インド産は黄緑色、国産は濃緑色。
<ヘナの染め方>Q&A㉛ Q)生え際や頭皮にヘナがつきます。A)気になるならワセリンの塗布、2〜3日シャンプーを控えるなどしてみましょう。
「ヘナ事典」作成中! part1はヘナ全般の20用語
「ヘナ事典」を「ヘナ愛」で作っていきます! 
タイトルとURLをコピーしました