
編集家@山中登志子
「ヘナ」についての疑問、質問にお答えしていきます。
「ヘナQ&A」の回答は江口照久さん(「エムテック」代表、美容師)。インドヘナだけでなく、国産ヘナも知る「国産ヘナの生産者」。そしてプロヘナ、ヘナ歴25年のヘナ伝道師です。
Q ヘナパウダーを溶くのが大変です。コツはありますか?

ヘナ美
ヘナペースト作りがうまくいかない。
ダマになってしまいます。

江口照久
温湯を少しずつ加えるのはNG。
すぐにダマになってしまいます。
パウダーに対して温湯は2.5~2.8倍、
ヘナパウダー100gに対して温湯(60℃がベスト)を250cc(g)になります。
この場合、温湯を少しずつ加えるのはNG。すぐにダマになって後悔することになります。
必要なものは・・・
①ヘナペーストに十分余裕のあるボール(角がない器)
②泡立て器(握り部分が大きめ)。小さいマドラーはNG。
③計り(スケール)があればベスト。
慣れてくると測らなくてもホットケーキを作る要領で、緩ければパウダーを足す。かたければ温湯を加えるでOK。
ダマにならないようにするためには、大きめの泡立て器を用意すること。温湯はヘナパウダーに対し2.5倍を一気に加えて、間髪入れずにすぐに攪拌しましょう。
温湯を少量ずつ加えて混ぜるのが、最もダマになる方法です。
ヘナパウダーに温湯を加えてしばらく放置するとすぐにダマになりますから、一気に混ぜてください。



ヘナメーカー「エムテック」代表・美容師・ヘナインストラクター

ヘナ歴25年、ヘナ伝道師グッチ
ヘナ伝道師として22年、1000回以上の「ヘナ塾」を全国で開催。現在、沖縄うるま市で、ヘナの畑作り・栽培・加工・販売まで行なっている「国産ヘナの伝道師」。
ヘナ伝導師 グッチのほっこりヘナブログ
ヘナ伝導師「グッチ」さんのブログです。最近の記事は「全国のサロンさんが植えたヘナ苗のその後(画像あり)」です。