<ヘナの染め方>Q&A⑱ Q)ヘナパウダーを溶くコツはありますか? A)温湯を少しずつ加えるとダマになるので、一気に加えてすぐに攪拌しましょう。

Q)ヘナパウダーを溶くコツはありますか? ヘナQ&A
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

編集家@山中登志子
編集家@山中登志子

「ヘナ」についての疑問、質問にお答えしていきます。

「ヘナQ&A」の回答は江口照久さん(「エムテック」代表、美容師)。インドヘナだけでなく、国産ヘナも知る「国産ヘナの生産者」。そしてプロヘナ、ヘナ歴25年のヘナ伝道師です。

Q ヘナパウダーを溶くのが大変です。コツはありますか?

ヘナ美
ヘナ美

ヘナペースト作りがうまくいかない。
ダマになってしまいます。

江口照久
江口照久

温湯を少しずつ加えるのはNG。
すぐにダマになってしまいます。

パウダーに対して温湯は2.5~2.8倍、
ヘナパウダー100gに対して温湯(60℃がベスト)を250cc(g)になります。

この場合、温湯を少しずつ加えるのはNG。すぐにダマになって後悔することになります。

必要なものは・・・

①ヘナペーストに十分余裕のあるボール(角がない器)
②泡立て器(握り部分が大きめ)。小さいマドラーはNG。
③計り(スケール)があればベスト。

慣れてくると測らなくてもホットケーキを作る要領で、緩ければパウダーを足す。かたければ温湯を加えるでOK。

ダマにならないようにするためには、大きめの泡立て器を用意すること。温湯はヘナパウダーに対し2.5倍を一気に加えて、間髪入れずにすぐに攪拌しましょう。

温湯を少量ずつ加えて混ぜるのが、最もダマになる方法です。

ヘナパウダーに温湯を加えてしばらく放置するとすぐにダマになりますから、一気に混ぜてください。

ヘナメーカー「エムテック」代表・美容師・ヘナインストラクター

エムテック江口照久
”国産ヘナ伝道師”江口照久


ヘナ歴25年、ヘナ伝道師グッチ

ヘナ伝道師として22年、1000回以上の「ヘナ塾」を全国で開催。現在、沖縄うるま市で、ヘナの畑作り・栽培・加工・販売まで行なっている「国産ヘナの伝道師」。

ヘナ伝導師 グッチのほっこりヘナブログ
ヘナ伝導師「グッチ」さんのブログです。最近の記事は「全国のサロンさんが植えたヘナ苗のその後(画像あり)」です。
美髪応援『読むヘナ Q&A55』出版 ~ヘナ達人がヘナ初級者・中級者・上級者の疑問を解決
<ヘナ染め後>Q&A53 Q)ヘナ染めで体温を下げるというのは本当かしら? A)体温を下げることは疑わしいです。温めて塗布がオススメ!気持ちもよく、染まりもよくなります。
<ヘナの染め方>Q&A52 Q)インディゴ入りヘナでも長時間放置して大丈夫? A)ヘナは放置7〜15時間を推奨。インディゴ入りヘナは2時間まで。「お帰りヘナ」をおすすめします!
<ヘナの基本>Q&A(51) Q)ヘナペーストを作るのにおすすめの容器は? A)ステンレスボールに濃く染める効果はなし。音もしないプラスチックボールがおすすめ。大きめなマドラーを使うこと。
<ヘアケア>Q&A㊿ Q)ヘナと相性がよいハーブのシャンプーはありますか? A)相性ぴったりのシカカイは独特のサラサラ感あり。アムラを加えると頭皮活性化。
「ヘナ事典」part1 ~オーガニックヘナ、ケミカルヘナ、国産ヘナ、セルフヘナ、ナチュラルヘナ、塗るだけヘナ、パッチテスト、ピクラミン酸、ブラックヘナ、メンズヘナ、メヘンディ、ヘナタトゥー、ローソン……ヘナ全般20用語
「ヘナ事典」を「ヘナ愛」で作っていきます! 
タイトルとURLをコピーしました