<ヘナの基本>Q&A(51) Q)ヘナペーストを作るのにおすすめの容器は? A)ステンレスボールに濃く染める効果はなし。音もしないプラスチックボールがおすすめ。大きめなマドラーを使うこと。

Q)ヘナペーストを作るのにおすすめの容器は? ヘナQ&A
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク


編集家@山中登志子
編集家@山中登志子

「ヘナ」についての疑問、質問にお答えしていきます。

「ヘナQ&A」の回答は江口照久さん(「エムテック」代表、美容師)。インドヘナだけでなく、国産ヘナも知る「国産ヘナの生産者」。そしてプロヘナ、ヘナ歴25年のヘナ伝道師です。

Q ヘナペーストを作るのにおすすめの容器はありますか?

ヘナ美
ヘナ美

ヘナ作りで金属容器のステンレスボールを見かけるけど、どんな容器がいいのかしら?

江口照久
江口照久

ステンレスボールに濃く染める効果は期待できません。金属音もしないプラスチックボールがおすすめ。小さいマドラーはダマになるので、大きめなマドラーを使うとよいでしょう。

ヘナペーストづくりでの容器は、プラスティックボールがよいでしょう。金属容器をすすめているサイトが散見されますが、ステンレスボールではあまりその意味がありません。

Q)ヘナペーストを作るのにおすすめの容器は?
プラスチックボール
Q)ヘナペーストを作るのにおすすめの容器は?
ステンレスボール



金属容器を使う意味は、鉄分(Fe)で酸化を促進して濃く染めるですから、ステンレスボールではその効果はほとんど望めません。混ぜるとき、金属容器にあたる不快な音が気になる方も多いでしょう。

泡立て器、パウダーを混ぜるときに使用するマドラーは大きめがおすすめで、小さなマドラータイプは粉がダマ状態になりやすいです。

Q)ヘナペーストを作るのにおすすめの容器は?
マドラーも大きめのものを!

計量カップとデジタル秤があると便利です。

Q)ヘナペーストを作るのにおすすめの容器は?
デジタル秤と計量カップ
Q)ヘナペーストを作るのにおすすめの容器は?
ヘナペーストづくりのためのグッズ

ヘナメーカー「エムテック」代表・美容師・ヘナインストラクター

エムテック江口照久
”国産ヘナ伝道師”江口照久


ヘナ歴25年、ヘナ伝道師グッチ

ヘナ伝道師として22年、1000回以上の「ヘナ塾」を全国で開催。現在、沖縄うるま市で、ヘナの畑作り・栽培・加工・販売まで行なっている「国産ヘナの伝道師」。

ヘナ伝導師 グッチのほっこりヘナブログ
ヘナ伝導師「グッチ」さんのブログです。最近の記事は「全国のサロンさんが植えたヘナ苗のその後(画像あり)」です。
美髪応援『読むヘナ Q&A55』出版 ~ヘナ達人がヘナ初級者・中級者・上級者の疑問を解決
<ヘナ染め後>Q&A53 Q)ヘナ染めで体温を下げるというのは本当かしら? A)体温を下げることは疑わしいです。温めて塗布がオススメ!気持ちもよく、染まりもよくなります。
<ヘナの染め方>Q&A52 Q)インディゴ入りヘナでも長時間放置して大丈夫? A)ヘナは放置7〜15時間を推奨。インディゴ入りヘナは2時間まで。「お帰りヘナ」をおすすめします!
<ヘナの基本>Q&A(51) Q)ヘナペーストを作るのにおすすめの容器は? A)ステンレスボールに濃く染める効果はなし。音もしないプラスチックボールがおすすめ。大きめなマドラーを使うこと。
<ヘアケア>Q&A㊿ Q)ヘナと相性がよいハーブのシャンプーはありますか? A)相性ぴったりのシカカイは独特のサラサラ感あり。アムラを加えると頭皮活性化。
「ヘナ事典」part1 ~オーガニックヘナ、ケミカルヘナ、国産ヘナ、セルフヘナ、ナチュラルヘナ、塗るだけヘナ、パッチテスト、ピクラミン酸、ブラックヘナ、メンズヘナ、メヘンディ、ヘナタトゥー、ローソン……ヘナ全般20用語
「ヘナ事典」を「ヘナ愛」で作っていきます! 
タイトルとURLをコピーしました