
編集家@山中登志子
「ヘナ」についての疑問、質問にお答えしていきます。
「ヘナQ&A」の回答は江口照久さん(「エムテック」代表、美容師)。インドヘナだけでなく、国産ヘナも知る「国産ヘナの生産者」。そしてプロヘナ、ヘナ歴25年のヘナ伝道師です。
Q ヘナペーストを作るのにおすすめの容器はありますか?

ヘナ美
ヘナ作りで金属容器のステンレスボールを見かけるけど、どんな容器がいいのかしら?

江口照久
ステンレスボールに濃く染める効果は期待できません。金属音もしないプラスチックボールがおすすめ。小さいマドラーはダマになるので、大きめなマドラーを使うとよいでしょう。
ヘナペーストづくりでの容器は、プラスティックボールがよいでしょう。金属容器をすすめているサイトが散見されますが、ステンレスボールではあまりその意味がありません。


金属容器を使う意味は、鉄分(Fe)で酸化を促進して濃く染めるですから、ステンレスボールではその効果はほとんど望めません。混ぜるとき、金属容器にあたる不快な音が気になる方も多いでしょう。
泡立て器、パウダーを混ぜるときに使用するマドラーは大きめがおすすめで、小さなマドラータイプは粉がダマ状態になりやすいです。

計量カップとデジタル秤があると便利です。


ヘナメーカー「エムテック」代表・美容師・ヘナインストラクター

ヘナ歴25年、ヘナ伝道師グッチ
ヘナ伝道師として22年、1000回以上の「ヘナ塾」を全国で開催。現在、沖縄うるま市で、ヘナの畑作り・栽培・加工・販売まで行なっている「国産ヘナの伝道師」。
ヘナ伝導師 グッチのほっこりヘナブログ
ヘナ伝導師「グッチ」さんのブログです。最近の記事は「全国のサロンさんが植えたヘナ苗のその後(画像あり)」です。